仲良くなるために必要なことは心を共有することです。
親近感を感じたり笑い合ったりすることも、心を共有しています。
話題の具体的な例をあげます。
共通点については、出身地や苗字が同じなどです。
趣味・好きなものについてですが、一番スムーズに聞く手段は「休日の過ごし方」です。
趣味・好きなものだから休日にそれをしている可能性が高いからです。
あとは会話の流れでわかったりもしますね。寝る前にコレはするとか。
つまりは、相手の現在の心を共有することです。
趣味で何かに熱中していたり、何かに悩んでいたり、そういった現在の心を共有することで親密度はグーンと上がります。
大事なのは聞くだけではなく、共有することです。
親身になって聞いたり、時には笑わせてみたり、難しいことですが訓練あるのみです。
最後の「自分の悩み、後悔 」についてですが、 人は理解したがる生き物で「あの人はよくわかんない」というセリフをよく聞きます。 これは少し距離を感じているときに出るセリフです。
自分の弱みを握らせることで「あの人はこういう人」という認識を与えることができ、親密度も上がるのです。
その悩みや後悔が引くレベルだと仲良くなれるかは微妙なので、ほどほどにしたほうがいいです。
自分の悩み相談ということで弱みを打ち明ければ、話題も作れて一石二鳥という訳ですね。